仕事を知る
社員インタビュー

INTERVIEW INTERVIEW
営業
「当たり前の安全・安心」を守り・創るために挑み続ける
2024年入社/本店営業部 法人担当T.S
T.S
今の仕事内容
東京に本社を置く一般企業を主に担当する法人営業部の一員として、日々営業活動に取り組んでいます。
とはいえまだ一年目のため、先輩が担当するお客様からの質問へのメール対応や御見積書作成等の事務作業、営業としてのノウハウを学ぶための先輩社員同行、ショールームに置いてある機器での勉強等を通して一人前になるべく邁進中です。
また比較的簡単な案件については一人で工事立会や現地デモに行き、少しずつ経験を積んでいます。
T.S
一日のスケジュール例
  • 8:35
    出社
    デスク周辺を整えて休憩室に移動。
    徐々に集まる同期とお喋りをします。
  • 9:00
    始業
    PCを起動して、やり残した仕事やメールチェックをします。
  • 9:15
    機器勉強会
    先輩社員より実機レクチャーを受ける。
    使用感を知るとお客様への説明も具体的になります。
  • 10:45
    工事立会
    入退室管理機器の一斉保守に立会。
    現場を知ると、システムへの理解が深まります。
  • 12:30
    昼ご飯
    外出先で気になるお店を探すのも、日々の楽しみです!
  • 14:00
    御見積書作成
    事務所に戻り、先輩の案件の御見積書を作成。
    見積作成は機器構成の勉強になります。
  • 17:40
    退社
    明日やることを整理して退社。
    半期終了のため、関東在住の同期と飲み会!
クマヒラを志望した理由と入社の決め手を教えてください!
大学生活をコロナ禍が直撃し、当たり前のように過ごした日常が実はとても貴重だったと気づかされ、「当たり前を守り・創れる仕事」を軸に就職活動をしていました。様々な業界を受ける中で、私が大切にしたい「当たり前」とは突き詰めると「安全・安心」だと整理され、たまたま就活サイトで目に留まったクマヒラがぴったりだと思い志望しました。
入社の決め手は、就職活動に際して自分が最も自然体で望めた会社だったことです。入社して振り返ると、その感覚は正しかったように思えます。
クマヒラでの仕事のやりがいと印象に残っている仕事は何ですか?
やはり初めて営業としてメインで担当した案件は印象に残っています。上司・先輩に学んだ事を思い出し、順調に準備を進めていましたが、工事最終日に本来予定していた機器が届かず、倉庫まで機器を取りに行くこととなりました。それでも協力会社様や関係部署の手助けによって、無事時間内に工事を納めることが出来ました。
少し苦い経験でしたが、自分が携わったセキュリティシステムが無事稼働している姿を見たらとてもやりがいを感じました。
仕事での今後の目標を教えてください。
これからの5年10年の話として若手社員の立場から、クマヒラやセキュリティ業界の新たな「当たり前」を生み出せる社員になりたいです。
とはいえ優れた新しいものを生み出すためには過去や現状について深く知る事が不可欠だと考えているため、法人営業部で数多くの案件を経験し、着実に力をつけたいと考えています。
どのような新入社員と働きたいですか?
まだ私も新入社員なので大層なことは言えませんが、「分からない」を楽しめる後輩と一緒に働きたいです。弊社は扱う製品が多く、機器仕様やシステム構成等新たに学ぶことも多いですが、その分助けてくれる人が沢山います。一緒に成長していきましょう!
休日の過ごし方
休日の過ごし方
博物館巡りや好きなサッカーチームの応援に出かけて、その先でグルメを楽しむのが大好きです。3つとも地域社会での歴史や文化が詰まっており、行くたびに新たな発見があります。また案外それがお客様との雑談の種になることもしばしばです。
HOLIDAY
メッセージの画像
就職活動中の学生へ向けて
メッセージ
就職活動の中で、自分の選択に迷って何も手がつかない、そんな時があるかもしれません。半ば投げやりで布団に突っ伏しながらでも、手を止めないことです。そうやって就活サイトを眺めて出てきた会社の説明会になんとなく参加したら、案外しっくり来ることもあります。
クマヒラが金庫からトータルセキュリティの会社へ変化したように、広い視野を持って挑戦を続ければ、志や軸はそのままに就職活動で新たな活路が見出せるかもしれません。
上へ
トップページへ戻る
←SLIDE→