仕事を知る
社員インタビュー

INTERVIEW INTERVIEW
設計
「知識の層が厚い」組織へ
2008年入社/技術本部 設計部(管理職)Y.N
Y.N
今の仕事内容
設計部門全体のシステム基盤の運用管理や資料の標準化に取り組んでいます。部門全体で図面や資料を共有し、マニュアルを共通化し、よくある相談をまとめることで、個人のレベルアップや作業時間短縮につながります。それと関係して、新しくクマヒラに入社された方々が早く仕事になじめるように、建築や電気に関する知識をまとめた教育資料なども作成・展開しています。
Y.N
一日のスケジュール例
  • 8:30
    出社
    スケジュールやメールの確認、承認業務など。
  • 9:00
    デスクワーク
    会議に向けて集めた情報の確認と資料の作成。
  • 10:10
    熊平製作所とWeb会議
    製品設置の基準について意見交換および基準策定に向けた方針確認。
  • 11:50
    昼食
    クマヒラは昼休憩が11:50から。
  • 12:50
    デスクワーク
  • 16:00
    部下と打合せ
    採用活動サポートのための資料について進捗を確認。
  • 18:00
    退社
    自宅に設置してあるネットワークカメラで猫の様子を確認しながら帰宅の途につく。
クマヒラを志望した理由と入社の決め手を教えてください!
率直な話、クマヒラという企業は特殊だと感じたからです。100年を超える歴史やマンモス金庫扉に象徴される金融セキュリティへの貢献は際立っていますし、それにとどまらず入退室管理システムや監視カメラシステムも含めたトータルセキュリティを追求しようとしています。社風の面で言えば、面接官や役員の方々との面接の中で感じた風通しの良さが決め手だったと思います。
クマヒラでの仕事のやりがいと印象に残っている仕事は何ですか?
やりがいにはあたらないのかもしれませんが、私が入社してからもクマヒラは毎年変わっており、その変化を目の当たりにすることや若手が成長していく様を見るのは楽しい経験です。印象に残っている仕事はSPLATS事業の立ち上げでしょうか。私のキャリアは設計業務を中心としたものでしたが、このプロジェクトでこれまでかかわらなかった部署とも連携し、顧客満足のためには広く部署間連携が必要であると改めて実感しました。
仕事での今後の目標を教えてください。
すでに達成されている部分もありますが、これまで個人の経験としてしか蓄積されなかった知識を会社全体で共有できたらと考えています。できる社員だけがどんどん伸びて個人で経験をため込むより、みんなで協力して知識の層を厚くしていける組織が求められていると考えています。
どのような新入社員と働きたいですか?
ぱっと思い当たった言葉は「明るく前向きに」ですが、私自身自負できる言葉ではないかなと思うので、そうでなかったとしても「ひとつやってやるか」という意志がある方と働きたいですね。
休日の過ごし方
休日の過ごし方
猫をわき目に気になる本を読むなど、のんびり過ごしています。猫が膝に乗ってくるのは嬉しいですが、体重が5kgほどあるので長時間は耐えられません。幸い膝が暑くなるせいか、猫の方から先に立ち去ってしまいます。
HOLIDAY
メッセージの画像
就職活動中の学生へ向けて
メッセージ
とりあえず一生懸命になってみてもいいと思います。実際の仕事内容はどうなんだろうか、興味が持てるんだろうか、周りの人々と上手くやっていけるだろうか、などなど、考えるだけでは答えの出ない事があります。とりあえず一生懸命になってみれば、何にせよ自分のためになると思います。
上へ
トップページへ戻る
←SLIDE→